菩提僊那納経会
- 日時
/
場所 -
11月3日 9時~
菩提僊那納経会
写 経 9時~16時(随時)
法 要 11時 本堂
中 食 12時~13時(カレー) 聚楽殿
阿字観体験 13時30分~15時 聚楽殿
会 費 5,000円(拝観・バラ園入園料を含む)

インドから長安、さらに奈良へと仏教を広めるために来られ東大寺大仏開眼の大導師を務められたことで知られています。
難波津から奈良への道中で霊山寺を通られ、故郷の霊鷲山に似ていると喜ばれました。霊山寺の名前もここに始まり、遺言によってこの地を墓所と定められました。
南都仏教の発展に大きな功績を残された菩提僊那の遺徳を偲ぶとともに、皆様の心に平安と幸福が訪れるようにと、納経会を始め、今年も開催いたします。
法要と中食の時間は決まっていますが、写経は9時から16時までの間、随時受け付けています。また、納経会に合わせて三重塔内初層壁画(伝巨勢金岡筆)を1年に1日だけ公開します。